1. HOME
  2. ブログ
  3. 尾道灯りまつり

尾道灯りまつり

10月13日おはようございます。

今朝の尾道水道は、雲ひとつない秋の爽やかさが漂います。

昨夜の灯りまつりは、大勢の皆様にお楽しみいただきました。ありがとうございました。

「尾道灯りまつり」の「云われ」に再び感動しましたので、ここで書き記します。
【 855年前に開港した尾道は、穏やかな港とともに発展し、東西に伸びる尾道三山には、その発展により財を成した豪商の寄進により、最盛期81ケ寺が造営されました。
海岸沿いには常夜灯(燈明)があり、その燈明はそれぞれの寺へと続き、風の影響を受ける帆船(北前船)は、それら尾道三山の灯りを目ざして入港してきました。】
北前船が尾道の町の常夜灯をめざして入港する尾道水道風景を想像します。
浪漫を感じます。

ほのかに灯るぼんぼりを通して尾道の町のお寺を核とした地域の歴史や文化、伝統を知ることから尾道を愛する感性が育まれるのですね。
子供たちにこの灯りまつりの云われを伝えたいです。

毎年、私は石畳小路と本通りのぼんぼりの準備で慌ただしく、お寺を巡ることはないのが残念です。
尾道灯りまつりの云われを胸に、灯りまつりの日、みなとまち尾道の歴史を感じながら、お寺の境内や参道の灯りをお楽しみたいと思います。

#尾道
#尾道暮らし
#尾道灯りまつり
#桂馬蒲鉾商店
#石畳小路
#尾道水道

いつもありがとうございます.
桂馬女将ブログ 記事一覧

▶ 尾道 桂馬│けいま│蒲鉾商店 ◀

瀬戸内以西の生魚を手捌きする自家製すり身を主材とし、保存料・化学調味料無添加のこだわりの伝統蒲鉾を創業大正二年から作り続けています。
尾道から四季の彩りとまごころを込めてお届けいたします。

■オンラインショップ
https://www.keima-kamaboko.shop/
■公式サイト
https://keima-kamaboko.com
■Facebook
https://www.facebook.com/keima.kamaboko/
■三代目女将 村上芳子 Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshiko.murakami.9277/
■Instagram
https://www.instagram.com/keimakamaboko/
■YouTube ch
https://www.youtube.com/@user-wf1bh6kw6p
■X
https://x.com/onomichi_keima

お電話でのご注文・お問い合わせは
0848-25-2490
受付時間/月曜日から土曜日(木曜定休を除く) AM 9:30 – PM 15:00
ファックス 0848-25-2500
メール shop@keima-kamaboko.com へお気軽にどうぞ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ