1. HOME
  2. ブログ
  3. 『致知』人間学を磨くとは、徳性を養うこと

『致知』人間学を磨くとは、徳性を養うこと

月刊『致知』編集長 藤尾允泰様をお迎えしての講演会に参加させていただきました。
『致知』は、人間学を学ぶ月刊誌です。

藤尾編集長は、これまで稲盛和夫氏、中山伸弥氏、栗山英樹氏などの1000名の一流プロの取材を活かして人間学を学ぶことを理解しやすくお話くださいました。
人間学を磨くとは、徳性を養うこと。
徳性とは、明るさ、元気、やさしさ、思いやり、謙虚、感謝、感動、人を愛する、恩を知り恩に報いる、良心、美しい心、幸せを感じる心のこと。

益々自分の心に目を向けて 感動や幸せを素直に感じる心を大切にしたいと思います。

社内や校内木鶏会は、徳性を引き出すために仲間と『致知』を読み感想文を発表して 美点凝視で進める会です。
広島県内では企業だけではなく
尾道学園野球部、銀河学園バレー部の中学生高校生も学びを深められております。
講演会にはたくさんの銀河学園バレー部の皆さんが参加されておりました。
とても頼もしく感想文を聞いて日本に希望が持てました。

講演会は、240名の参加者そして懇親会までは100名余りの皆様がお集まりでした。
『致知』の愛読者、木鶏会をされてる会社の皆様が中四国そして京阪神からもご参加でした。
肩に力を入れずに学び 自分を見つめ、しなやかに 世界が良き方向に進むように小さな行動からできれば良いなと思いました。

藤尾編集長 致知出版の皆様そして
講演会懇親会の計画や運営をしてくださいました皆様 講演会ご参加の皆様と良き時間を一緒に過ごすことができて本当にありがとうございました。
とても感動的な一日となりました。

翌日は 藤尾編集長 初尾道。
そして初桂馬蒲鉾商店ご訪問と嬉しいひとときが続きました。
ありがとうございました。

#尾道
#尾道暮らし
#致知
#致知出版
#社内木鶏会
#桂馬
#桂馬蒲鉾
#桂馬蒲鉾商店

いつもありがとうございます.
桂馬女将ブログ 記事一覧

▶ 尾道 桂馬│けいま│蒲鉾商店 ◀

瀬戸内以西の生魚を手捌きする自家製すり身を主材とし、保存料・化学調味料無添加のこだわりの伝統蒲鉾を創業大正二年から作り続けています。
尾道から四季の彩りとまごころを込めてお届けいたします。

■オンラインショップ
https://www.keima-kamaboko.shop/
■公式サイト
https://keima-kamaboko.com
■Facebook
https://www.facebook.com/keima.kamaboko/
■三代目女将 村上芳子 Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshiko.murakami.9277/
■Instagram
https://www.instagram.com/keimakamaboko/
■YouTube ch
https://www.youtube.com/@桂馬蒲鉾商店
■X
https://x.com/onomichi_keima

お電話でのご注文・お問い合わせは
受付時間/月曜日から土曜日(木曜定休を除く)
0120-254-525
 AM 10:00 – PM 15:00
0848-25-2490
AM 9:30 – PM 17:00
ファックス 0848-25-2500
メール shop@keima-kamaboko.com へお気軽にどうぞ。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事

カレンダー

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ